
この記事は、「なんであいつなんかが出世するんだよ」って一度でも思ってしまったことがある人に向けて書きました。
まあ、一度そんな思いを抱いてしまうと、結構同じ会社で働き続けるのって苦痛でもありますので、MIIDAS(ミイダス) なんかで、息抜きがてら、自分の市場価値なんかを調べてみると良いかもしれません。
MIIDASが転職すべきタイミングを見出します!
それでは、本編をどうそ。
昔、非常に大きな会社に勤めている時、同期の中でいちばん早く出世街道に乗ったのが、二流公立大学を出た、ごくごく平凡なタイプだった。
まあ、人当たりが良くて、イケメンではあったけれど、並み居る一流大学を出た切れ者達を差し置いてまで、出世街道に乗ったのが不思議で仕方がなかった。
サラリーマンをしていると、こんなことにちょくちょく遭遇する。
バカで素直な人が出世をしていくということ。
仕事はできなくはないという、そういうレベルの人が抜けて出世をしていくということに。
結局、ゴマスリがうまいのかなあと思考停止して、でも指をくわえて見ていた。
少ないながらも部下を持つようになって、理由がわかった。
バカで素直な人が出世する理由。
今更だけど!バカで素直な人が出世する理由がようやくわかった
利口でスタイルを持っている若手は優秀なんだけど・・
何人かの若手を教育して、成長が早いのはバカで素直なタイプだった。
利口で、自分の考えやスタイルを持っている若手は、やはり自分のような中堅社員の言うことを素直に実行しない。
自信があるのだろう。
でも、長い間働いてきた自分達中堅社員の経験というのも、実はそれなり参考になる、意味のあるものだ。
利口な若手は、まず自分でやってみて、うまくいかなくて、かなり先の未来に経験の大切さに気づいたりする。
そこから成長をはじめる。
まあ、遅いわけです。
そこからまず自分のやり方でやってみるって、結構大切なことで、その後に気が付いたことって、がっちり身につくし大切なんですけどね。
それじゃあ、早い段階でサラリーマンとして出世するのは難しいと。
どうしてバカな人ほど出世するのか
バカで素直な社員は、まず中堅社員の言う通りに仕事を覚える。
バカだから自分のやり方など考えずに、素直だから言われた通りにやる。
結果、利口な若手が何年もかかって修得するであろう先輩社員の仕事のやり方を、すぐに覚えてしまう。
その瞬間その瞬間を切り取っていくと、先輩社員の仕事のやり方を身につけている、バカで素直な社員の方が仕事ができると判断をすることができる。
結果出世につながるのだろう。
そんな社員ばかりが出世をすると、従来のやり方以上の革新は生まれないから、そんな会社に未来はないのかもしれない。
でも、早く仕事を覚えて、出世もしてみたいのなら、バカで素直なフリをするのも良いかもしれない。
効率よく仕事を覚えることができるのは間違いない。
自分の中で考えることさえやめなければ良いのではないだろうか。
バカで素直な若手社員を指導してわかった
これはバカで素直な若手社員を実際に指導していてわかったことです。
自分の考えを持っていないというか、そこまで自信を持った考えがないし、目上の人を斜に構えてみたりしないから、とりあず教えを乞うという姿勢が強いんですよね。
バカで素直な人が出世するのは、教える人や上司を気持ちよくさせてくれるっていうのも要因としてあるかなと。
教える方も教えがいがあるんですよね。
なんか教えるたびに「へー、わかりました!やってみます!」とか言われると。
バカで素直な社員は、短期的にポンポン仕事を覚えていくっていうのも出世の要因ではありますが、同じくらいに一緒に働いている人を気持ちよくさせているっていのうも大きな要因になっているような気がします。
出世したいなら素直になってバカなふりをしよう
もしもこのブログを読んでいるあなたが、まだ若手社員で、出世をしたいと思っているのなら、まずやることは、素直になるということでしょう。
素直に上司や先輩の話を聞いて、参考になるところは黙って受け入れるようにするのです。
次にやることは、バカなふりをすること。
たくさん勉強をして、いろんな知識も持っているかもしれません。
時に先輩や上司に言っていることが間違っていると感じることがあるかもしれません。
でも、あなたが言っていることが正しいとは限りません。
まずは、先輩や上司の言う通りにやってみましょう。バカなふりをして。
そして実際にやってみて検証をしてみるのです。
自分の考えを主張するのは、そこからでも良いかもしれません。
早く自分の考えを主張したいのなら、早く先輩や上司の言う通りのことをやってしまいましょう。
バカすぎるのは要注意
素直なのはそれにこしたことは間違いないのですが、バカには程度がありますので気を付けましょう。
バカで素直な社員を何度か後輩に持つことがありました。
素直なのは一緒に働いているとやっぱり気持ちが良いのですが、バカには程度があると心底思いました。
いくら教えても、素直な返事は返ってくるけれど、一向に正しく実行されない、実行しても再現性がなかったりするのです。
やっぱりバカには程度があります。
あまりに自分が上司や先輩の言ったとおりにできないのであれば、ちょっと注意が必要でしょう。
自分が今働いている会社のレベルに到達していない可能性があります。
レベルが高いところで働いていると、先々ちょっと苦労することになります。
もう少し自分にあった会社を探すと良いかもしれませんね。
自分が最近良いなって思ったのは面接確約!転職するならMIIDAS(ミイダス)! というサイトです。
とりあえず自分の市場価値を把握できるので、今後の身の振り方なんかの参考になりますよね。
MIIDASが転職すべきタイミングを見出します!
さいごに
バカで素直な人はやっぱり出世する理由があるなと思います。
素直に上司の言う事を実践するので、仕事を早く覚えやすいんですよね。
ですから、出世したいのなら、まずは素直になってみるのが良いでしょう。
そしてバカになることです。
時に上司の言ってることに疑問を持つかもしれません。
でも、バカになってやってみましょう。
やってみるとわかることってやっぱりあって、それはバカにならないとできなかったりするんですよね。
そんな感じです。
コメント