先日、微妙に信頼している整体に行った際に教えてもらった話しです。
自分が2台持っているスマートフォンを見て先生が一言。
「スマホ、どこに入れています?」
「スボンのポケットですね〜。」
なぜか少しがっかりした様子で切り替えされました。
「そうですかー。胸ポケは絶対辞めた方がいいですよ」
「ですよねー。なんか嫌な感じがするんで気をつけています」
目次
iPhoneを胸ポケットに入れてはいけない理由
その後少々理由が知りたくなったので聞いてました。
どうしてiPhoneを胸ポケットに入れてはいけないのか。
実際問題として、胸ポケットに入れておいた方が着信に気がつきやすいですし、理由がくだらないものであったならば、胸ポケットに入れても良いのかなという考えもありました。
先生曰く、身体には電子回路が流れている。
そのカイロは左の胸を中心にぐるぐると動いている。
左の胸ポケットの側に電子を発するものがあると、身体はそれを制御しようとするので、他の活動が疎かになる。
そんなような理由でした。
スマホを胸ポケットに入れたら腕に力が入りにくくなった
その後、実験として左胸にスマホを入れたまま、右腕に力が入るかみたいなことをやることになりました。
この実験は微妙なような気もしましたが、先生の言うとおり右腕に力が入りにくいような気もします・
左の胸にiPhone入れるのはかなり前にやめたのですが、それは心臓に悪いような気がしたからです。
でも、今回教えてもらって話しの方がやや理屈が通るかなと言う感じがします。
胸ポケットにiPhoneを入れるのはやめた方が良い
確かに、我が社で左胸に携帯電話を入れている人が一人いますが、調子悪そうです。
帰りもいつも遅い。
もしかするとパフォーマンスが最大限に発揮されていないのかもしれませんね。
また、iPhoneは高額です。
胸ポケット入れておくと、前にかがんだ際などに落としてしまう可能性もあります。
実際、トイレで前に屈んでiPhoneを便器の中へ落としてしまったという人の話しを聞いたこがあります。
10万円もするものをトイレの便器に・・。
まとめ
iPhoneやスマホは微弱な電子を発していて、その電子が身体の調子を微妙に狂わせる可能性があるようです。
ややトンデモ系理論ですが、実験をみて有無を言わされない感じになってしまいました。
(暗示のような気もしていますが・・・)
また、そもそもiPhoneは超高額です。
無防備に胸ポケットに入れていて、落としてしまっては目も当てられません。
金銭的な面でも、健康的な面でもiPhoneを胸ポケットにいれるのは得策とは言えないのでしょう。