【時短】キャッシュレス生活の圧倒的なススメ【ノーストレス】

f:id:kowalski22:20181102070003p:plain

こんにちは。キャッシュレスブロガーのコワルスキーです。

消費税アップに向けた負担軽減策として、政府はコンビニでのキャッシュレス決済への2%ポイント還元を検討しているとのニュースを最近目にしました。

このニュースに限らず、いよいよ国も国民総キャッシュレス化へ向けて動き出したなと感じる機会があり、うれしい限りです。

 

だって、キャッシュレス生活には有り余るメリットしかないのですから。

 

この記事では来年大ブームを巻き起こすであろうキャッシュレスに乗りこくれないために、キャッシュレス生活をするメリットを中心に書いていきたいと思います。

 

 

 

目次

キャッシュレスの方法は?

キャッシュレス、キャッシュレス言ってっけど、なんだよそれ・・。わからなくて困るよって途方にくれている人もいるかもしれません。

キャッシュレスって何?ということで、念のため最初にその方法をおさらいをしておきますね。

クレジットカード払い

キャッシュレスとは文字通りキャッシュ、つまり現金を使わないということです。

その代表格と言えば、クレジットカードでしょう。

かなり古くからキャッシュレスを支えてきた方法です。

また、後述するその他のキャッシュレス手段もそもそもクレジットカードがないと成立しないというものもあります。

キャッシュレスの根幹と言っても過言ではありません。

電子マネー

ここ10年くらいで一気に普及してきた決済方法です。楽天エディやWAONやnanacoなどが有名ですね。

電子マネーにも現金をチャージしてから利用するプリペイド方式のもの、またIDのように使った分がクレジットカードから引き落とされるというポストペイド方式のものもあります。

 

使い過ぎが怖いというような方は、プリペイド方式を利用しているのでしょうか。

また、プリペイド方式にも一定額まで残高が減ったらクレジットカードから自動的にチャージされるという、オートチャージ式のものもあります。

 

僕は主にIDを利用しています。

 

QRコード決済

QRコード決済は最近登場した支払方法です。中国でキャッシュレスが普及しているのは、この方法が普及したことによるところが大きいようですね。

 

日本ではLINEpayが比較的知名度が高いのでしょうか。

スマホにQRコードを表示させ、店員にスキャンしてもらうという支払い方法です。

料金はクレジットカードでの支払いになります。

 

f:id:kowalski22:20181102070121j:plain

 

キャッシュレス生活のメリット

それでは、キャッシュレス生活を実践している僕が感じてるメリットについてご紹介します。

レジでの時間短縮

キャッシュレス生活をするようになると、レジにかかる時間が驚くほど減ります。

レジで小銭を数えたり、店員さんがお札を数えたりするといったことが、なくなるからです。

 

買い物をするときは黙って電子マネーIDを用意して、「IDで」と言うだけです。

後は他のことでも考えながら、店員さんが袋詰めしてくれるのを待つだけ。

 

あまりレジでの支払いがスマートすぎて、現金払いをしている人が前にいると遅くてイライラしてしまうというのがちょっとしたデメリットかもしれません。

持ち物を少なくできる

キャッシュレス生活をはじめて、財布を持たずに済むようになりました。

財布を持たないなんてちょっとしたことだと感じるかもしれません。

これがそうでもないのです。

 

男性の場合、財布を持たないとなると他に持つものはカギとスマホくらいです。

カギとスマホであればポケットに入ります。

つまり財布を持たなくて良いのであれば、鞄が不要になるのです。

 

僕は今、休みの日は鞄を持たずに外出することができます。

この快適さといったら。

キャッシュレス生活で得た思わぬメリットでした。

ポイント還元がある

キャッシュレス払いの大きなメリットの一つにポイント還元があります。

現金で100万円使っても1円も帰ってきませんが、クレジットカードや電子マネーで100万円使えば、最低1万円程度のポイントがつくでしょう。

クレジットカードや電子マネーの多くが、1%程度のポイント還元をしているからです。

 

たかだか1%と思うかもしれませんが、生活する上での支出って結構あるものです。

スマホの支払から水道光熱費、日々の食費、100万円なんて余裕で使っています。

この100万円を今まで通り現金で払っていたら、1万円捨てているようなものなんですよね。

 

なんでみんながキャッシュレスにしないのか、謎で仕方がありません。

衛生的である

盲点なんですが、キャッシュレスで衛生的なんですよね。

というか現金が不衛生というか。

世の中ってトイレに行っても手を洗わない人って結構いるのってご存知でしたか?

これが、ちょっとあまり清潔にしていなさそうなオジサンに限って手を洗ってなくて、そんな人は基本現金払いなんですよね。

 

手を洗っていない少し不衛生な中年の男性が触った現金が、自分の財布に入っているかと思うとゾッとしませんか?

 

キャッシュレス生活によって、身の回りの汚い現金と決別できるのです。

 

さいごに

キャッシュレス生活のメリットをいくつか書きましたが、結局のところ楽なんですよね。ここに行きつきます。

レジでの支払いにかかるストレスがゼロに近くなります。

何を大げさなと思っている人、試しに電子マネーでも使ってみてください。

生活スタイルスキッとしてくると思います。

 

さあ、乗り遅れないようにしましょう。キャッシュレスの大波に!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる