iPhoneを3台持ちするとメリットとデメリット

f:id:kowalski22:20181117063958p:plain

iPhoneを3台持っています。その全てのiPhoneにSIMカードが入っていて、毎日利用しています。

ラインナップはiPhoneXs、iPhone8、iPhone7plus。

iPhoneを3GSから使い始めて早10年。

まさか3台のiPhoneを利用するようになるとは思ってもいませんでした。

 

そこでこの記事では、iPhoneを3持ちした感想を主にメリットとデメリットの観点からご紹介したいと思います。

 

 

 

目次

iPhoneを3台利用するメリットとは

 iまずはiPhoneを3台持つメリットをご紹介します。

iPhoneを3台持つと通信費が節約できる

まずは意外な話かもしれませんが、iPhoneを3台持つと実は節約できることがわかりました。

僕の場合は、iPhoneXsとiPhone8がNTTドコモ、iPhone7plusはLINEモバイルを利用しています。

iPhone8は会社から支給されていますので、費用が発生していないので、この話とは関係ないのですが一応。

 

iPhone7plusでLINEモバイルを利用するようになってから、iPhoneXSのNTTドコモの通信量がグッと減り、最安プランでも運用できるようになったのです。

LINEモバイルの料金は1,000円と少し、NTTドコモのマイナス分は3,000円と少しです。

 

どうして通信量がグッと減ったのか?

LINEモバイルがSNS使い放題だからです。自分の場合はTwitter利用量が多かったので、LINEモバイルを利用することで、一気に通信量が減ったというわけです。

 

iPhoneを3台持っていると、メインはNTTドコモなどのキャリア回線、サブはSNSフリーであったり、YouTubeなどが見放題だったりするエンタメフリーの格安SIMを利用することによって、トータルの通信料金を下げることができるのです。

 

 

iPhoneを3台持つとバッテリーが長持ちする

バッテリーが減っていくiPhoneをうつろな目で見ることがなくなります。

それはそうでしょう。3台を用途にわけて運用しているのですから。

1台で運用しているころの3倍は長持ちするはずです。

 

最も古いiPhone7plusでも、朝から帰宅するまで充電が切れることはなくなりました。

まさか充電の悩みから解放される日が、こんな形で訪れるとは思ってもいませんでした。

iPhoneを3台持つとWi-Fiルーターがいらない

iPhoneを3台持つとギガが結構余ります。僕の場合はSNS運用に使っているiPhone7plusをSNS以外の用途で使うことがほとんどありませんので、3ギガほとんど余っている状態です。

 

これをたまに持ち出すノートパソコンで利用しているのです。

ノートパソコンで仕事をするために、Wi-Fiルーターを買おうかなと思っていたのですが、これもiPhoneを3台持つことで必要なくなりました。

 

iPhoneを3台持つデメリット

iPhoneを3台持つことは想像以上にメリットがあってびっくりしました。

しかしながら当然デメリットもあります。

正直にご紹介します。

 

iPhone3台持つと重い

やはりiPhoneと言えども3台も持つとそれなりの重さになります。

まかりまちがってポケットに入れて持ち歩くと、ポケットがパンパンでニッカポッカみたいになります。

iPhoneを3台持つと操作を間違える

iPhoneXsは他の2台と違ってホームボタンがありません。スワイプでホームボタンの代わりの操作をするわけですが、このスワイプ操作をiPhone8やiPhone7plusでやってしまうのです。

それも何度も何度も。

それだけiPhoneXsの操作性が優れているということなのでしょうが、操作を何度も間違えるのはやはり煩わしいものです。

 

 

【さいごに】iPhoneを3台持つのは正解か

iPhoneを3台持つなんて、しかもそのすべてにSIMが入っていて通信できる状態にするなんて、無駄でしかないと思っていましたが、大きな間違いでした。

iPhoneを3台利用するのは絶対にアリです。

今までよりも自由にiPhoneでの生活を満喫できています。

しかも通信費も節約できている。

 

iPhoneを思う存分利用して新世界を楽しみたいのなら、3台持つのはお勧めです。

 

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる