ワイヤレスにひたすらこだわったらストレスが激減した

ワイヤレス生活は素晴らしいというブログ記事

ワイヤレス生活は素晴らしいというブログ

ワイヤレス最高です。

一回ワイヤレスを味わうと、一体俺は今まで何に縛られていたんだろうっていうヤクザな気分になります。

 

いや、一体何を興奮してるの?何をワイヤレスに、したの?何をワイヤレスにしてここまできたの?

 

ありとあらゆるアイテムのワイヤレス化を企んでいるブロガーの記事となります。

 

 

 

僕がワイヤレスにしたもの

イヤホンをワイヤレスにした

僕にワイヤレスの醍醐味を教えてくれたのは、AppleのAir Podです。

いわゆるワイヤレスのイヤホンです。

高校生の頃から似非ロックファンとして、イヤホンをつけるようになってから、いつも僕はケーブルに悩まされていました。

 

Appleのワイヤレスイヤホン

Appleのワイヤレスイヤホン

朝、イヤホンを出すたびに絡まりをほぐす動作。

図画工作では必ず居残りになるほどの不器用な僕。

一体どれだけの時間を垂れ流してきたことでしょう。

 

イヤホンをワイヤレスにして、心がスッと軽くなりました。

ああ、もうこんがらがったケーブルをほどくなんてことはしなくて良いんだ。

これからは、こんがらがった自分の人生をほどくことに時間を費やそう。

そう思ったものです。

 

マウスとキーボードをワイヤレスにした

職場ではありがちな人間関係もつれの他に、マウスとキーボードのもつれにも悩まされていました。

マウスとキーボードのもつれなんて、職場での人間関係同様にどうってことない問題です。

 

でもね、どうってことない問題ほど、ボディーブローのように効いてくるんですよ。

問題は、どうってことない内に片付けるに限ります。

 

ワイヤレスキーボードの写真

ワイヤレスきーぼどは仕事のストレスを減らす

マウスとキーボードをセットでワイヤレスにしました。

ちょっとした問題点を1つ解決すると、グッと気持ちが楽になりました。

マウスとキーボードがワイヤレスになって、心に余裕ができたのでしょう。

いつしか職場での人間関係もほぐれていたのです。

 

掃除機をワイヤレスにした

ここで、舞台を家の中へ移します。

我が家には懸案事項がありました。

1つは夫婦関係。1つは重たい掃除機。

夫婦関係の話は長くなるので、いつかの機会に論を譲るとして、掃除機です。

 

掃除機が重く、ケーブルが椅子に引っかかったりしてコンセントがよく抜けていたのです。

その度に中断される吸引。眉間にシワのよる妻。

ケーブルが抜けるたびき、あんたの稼ぎが悪いせいよ!っと八つ当たりされんばかりの顔です。

 

夫婦二人が少し期限の良い日にビックカメラでダイソンのコードレス掃除機を買いました。

これはヤバイやつでしたね。妻が鼻歌混じり掃除機をかけるようになりました。

 

掃除機のコードの引っ掛かりを解決したら、夫婦関係のこじれも…。

 

スピーカーをワイヤレスにした

そして最近、持ち運びのできるスピーカーを購入しました。

今まではお気に入りのミュージックがかかると、その場で足止めされていたのですが、もう、そんな必要はありませんね。

 

僕は自分の家を、自分の足で自由に動くことができるようになりました。

ワイヤレスは心を解放する

ワイヤレスにするなんて、ほんのちょっとしたことです。

でも、大げさじゃなく、生きるのがスムーズになるんです。

とにかく僕たちはワイヤレスを目指すべきなのでしょう。

きっとそこにはストレスから解放された、見たことのない景色が待っているはずです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる