サラリーマンができる五つのおすすめ副業について考えてみる

となり: 上田操が恋人だったら

こんにちは年収450万円ブロガーです。

「いつも底辺って言ってるけど、そうでもないじゃん?」と思ったかたがいるかもしれませんね。

数字だけ見ると、まあそこまで底辺でもないじゃんって思うかもしれません。

でも、自分40歳超えてますからね!

 

転職繰り返しているうちに、新卒の頃から給料が上がっていないというリアルな悲劇。

職住隣接で、さほど気合入れなくても首にならないレベルの会社なんで、楽っちゃ楽なんですが、やっぱりお金があると、今抱えている悩みの幾つかはサクッと解決できるような気がしています。

 

そこでこれからは、お金にもっとコミットしようと思った次第です。

まずは手始めに収入増について考えます。しかし、サラリーマンとしての収入増はたかがしれています。

会社が衰退産業をひた走っているからです。では、どうやってお金にコミットするのか、副業しかないでしょう。

この記事では、一般的におススメの副業と言われている5つの副業について、あらためて考えてみたいと思います。

 

5つの副業、転売、不動産、アフィリエイト、株式投資、クラウドソーシングです。

 

では、本編をどうぞ。

 

 

目次

副業で転売をやるメリットとデメリット

転売はまさに商売の基本です。簡単に言うと、安く仕入れて高く売る。これだけの話。

インターネットが普及する前から存在する副業でしょう。

 

今でいうと、ヤフオクやメルカリをプラットフォームとして利用する機会が多いのではないでしょうか。

 

副業で転売をやるメリット

転売のメリットは単純作業で稼げるということでしょう。

稼げる商品を見つけることができれば、あとは定期的に仕入れを行い出品、売れたら梱包、発送作業を行えばよいのです。

 

稼げる商品を見つけるまでは大変かもしれませんが、いったん金脈を見つければあとは単純労働です。

副業で転売をやるデメリット

副業で転売をやるデメリットは、作業が面倒だということでしょう。

ヤフオクとかメルカリで出品したことがある人はわかると思います。

商品ごとに梱包をして、送料を計算をするのとかって手間じゃないですか?

 

メルカリは匿名で発送することができるなど、かなり簡略化されていますが、とにかくあの発送作業が面倒です。

 

儲かると楽しいのかもしれませんが、あの単純作業を仕事が終わってから副業として営むのは僕には厳しい!

 

副業で転売はおススメか

人によりますね。単純作業が苦にならない人にとっては、当たると向いている副業でしょう。

僕には無理ですね!

副業で不動産をやるメリットとデメリット

副業と言えば不動産ですね。

副業で不動産をやるメリット

とにかく安定して稼げる可能性ある。しかもほったらかしで。

家賃収入とか鬼ですよね。

月5万円の家賃とか、10部屋も貸しているとすると、ゴクミ・・・。

 

不動産さえ持っていれば、あとは定期的にお金が入ってくる、まさにストックビジネスの王道です。

副業で不動産をやるデメリット

とにかくお金がかかる。初期投資の大きさはヤバイですね。

月5万円で貸せる部屋っていうと、東京以外でもさすがにトイレとか風呂はないとダメでしょう。

 

人が住めるような部屋を手に入れるためには、数百万円は必要でしょう。

それを何部屋も・・・。

副業で不動産はおススメか

人によるでしょうね。

うなるほどお金があって、まず一部屋くらい無借金で買えるならやっても良いのではないでしょうか。

 

初期投資費用がないなら、借金すればいいじゃんという考えもありますが、僕は危険すぎてちょっとと思います。

初心者が借金までして不動産を買っても、カモにされるだけではないでしょうか。

 

自分の貯金では借り手がつくような、満足できる不動産を購入するのは難しいのかなあと思っています。

副業でアフィリエイトをやるメリットとデメリット

アフィリエイトもイイですよね。僕は大好きです。

副業でアフィリエイトをやるメリット

副業でアフィリエイトをやるメリットは、とにかくリスクがないということ、そして当たればでかいというとこでしょうか。

ローリスクハイリターンという夢のような副業です。

 

PCとネット環境さえある人なら、初期費用なしではじめることができます。

月10万円程度稼いでいる人も、少ないですが存在はしているようです。

 

副業でアフィリエイトをやるデメリット

競争が激しいというところでしょう。

美味しい副業過ぎて、たくさんの人がチャレンジをしています。

ですから、勝ち抜くのが大変。

 

Twitterでは月100万円アフィリエイトで稼いでいる人をよく見ますが、自分の周りでは1万円稼いでいる人さえみたことありません。

副業でアフィリエイトはおススメか

人によるでしょう。

時間に余裕がある人。稼ぐまで辛抱強く待てる人、最悪稼げなくても良い人には良い副業だと思います。

 

現状、一番自分とは親和性がある副業だと考えていますし、実際アフィリエイトやアドセンスで本を買ったりといった趣味のお金は捻出できるようになってきました。

副業で株式投資をするメリットとデメリット

株も副業の本命ですね。いざ不労所得です。

副業で株式投資をやるメリット

不動産と同じで、株価が上がれば放置プレイでお金が増えていきます。

また、配当金もばかにならなくて、保有株数によっては立派なな副業として成立するレベルで配当金収入を得ることができます。

 

副業で株式投資をやるデメリット

損失を出す可能性があるのが株式投資を副業として営むデメリットです。

これはと思って買った株が暴落して紙屑になってしまう可能性さえあります。

懐かしのライブドア株なんてまさにそうですよね。

 

個別株を買わずに、市場全体に投資するインデックス投資などを買えばよいのでは?という意見もあるかもしれません。しかも積み立てで。

市場全体、しかも世界市場は全体的に伸びていると言われています。これは過去のデータからも明らかだと。

だからインデックス投資に積み立ていけば、損はしないはずなのです。

 

一見安心と思われるインデックス投資ですが、これもはじめたタイミングによっては大きな損失を出す可能性があります。

リーマンショック直前からインデックス投資をはじめていたとしたらどうでしょう。

かなり長い間は保有資産がマイナスという憂き目を味わう必要があるでしょう。

副業で株式投資はおススメか

人によるでしょう。

自分の経験でいうと、個別株を売買していたころはマイナスでした。副業!と思ってソフトバンクやらZOZOなんかを買ってはみたものの、買っては下がるを繰り返していました。

 

一方、インデックス投資をはじめてからは、今のところプラスです。

2018年1年では約10万円の利益がほったらかしで出ています。

2019年は思いっきりマイナスですが、だいぶマイナス幅は縮まってきています。

この記事を書いている2月時点でマイナス4万円です。

 

 株の暴落で20万円の損をしたサラリーマンの気持ちという記事にも書きましたが、2018年の年末は大きく株価が下落しました。

それでも、利益が出ているんだから、なんだかんだインデックス投資は優秀なのかなあと思っています。

 

副業でクラウドソーシングをやるメリットとデメリット

最近登場したのがクラウドソーシングという副業です。

自分のスキルを市場で買ってもらうのです。デザインであったり、プログラムであったり、ライティングであったりです。

 

「ブログ記事を書いてください。1本1,000円で」といった仕事をこなしていきます。

副業でクラウドソーシングをやるメリット

作業をした分お金が稼げるのがクラウドソーシングのメリットでしょう。

株も不動産もアフィリエイトも転売も、稼げるかどうかはわかりません。

上手くいけば稼げるかもしれませんが、場合によっては損をしてしまう可能性さえあります。

 

クラウドソーシングは稼げないということはありません。

仕事をすれば稼げます。損をすることもありません。

確実にお金を手にすることができるというのが、副業にクラウドソーシングを選ぶメリットでしょう。

 

副業でクラウドソーシングをやるデメリット

クラウドソーシングのデメリットは時間効率が悪いということでしょう。

作業をした分お金を稼げますが、作業をし続けないとお金は稼げません。

1時間ライティングをして1,000円稼げますが、1万円稼ぐためには10時間作業をしなければなりません。

 

この作業時間を確保することが、果たしてできるのか。

そもそも、そんな時間労働をしているならコンビニのアルバイトと同じではないかという気もしてきます。

副業でクラウドソーシングはおススメか

クラウドソーシングにはまっている時期がありました。

正直今まで経験した副業の中では一番稼ぐことができたのが、クラウドソーシングです。

ランサーズを中心にライティングをして、月に3万円程度の収入を得た時期もありました。

 

 ランサーズをはじめてみましたよなんていう初々しい記事が残っていてびっくりしています。

 

でも、長続きしないんですよね。

やっぱり時間がないからです。

サラリーマンとしてライティングで3万円程度稼ぐために、月に50時間くらいを費やしていたような気がします。

 

しかも発注者がいるからまあまあのプレッシャーです。納期とか中身に関してのご指摘とかをいただいて、サラリーマン仕事してるのとなんら変わらない気分にもなったりしたのが正直なところです。

 

結局どの副業がおすすめ?

 どの副業もおすすめではあります。

個人的には不動産が一番固いかなと思っていますし、安定して稼げそうだなとと。

ただ、資金がないのでトライをしたことがありません。

 

僕の副業体験談

自分が経験した副業は3つ。株式投資、アフィリエイト、クラウドソーシング。

株とアフィリエイトは1年でそれぞれ10万円程度を稼ぐことができた経験があります。

クラウドソーシングに関しては、月に3万円稼いだことはありますが、続かなくて1年でいうと5万円くらいでしょうか。

 

自分は文章を書くことは好き、でも人に指図を受けるのはサラリーマン仕事でお腹いっぱいと言った感じです。

ですから、アフィリエイト的な副業が向いているのかなと思います。

書いていてストレスを感じません。

 

ただ、アフィリエイトも結局作業を永遠に続けなければ、稼げません。

 

過去を振り返って優秀だなと思うのが株式投資。意外と稼げていたんだなと。

もう少し資金があれば、もっと稼げるかもしれません。

ですから、アフィリエイトをもう少し頑張って、そのお金を株に流していくという流れが良いのかなと思っています。

 

あなたもぜひ、5つの中から自分に向いているなと思う副業を見つけてみてください。

 

いづれにしても、副業は早いうちに手をつけておいた方が良かったなと思います。

株式投資のように時間を味方につけられる副業もありますし、「慣れ」によって洗練されてくる副業もあるからです。

 

副業以外でも、できれば40代になる前にはじめていれば良かったと思うことって結構あります。

そんなこともまとめてみましたので、まだ20代であったり30代であったりするサラリーマンのあなたは、ぜひ見てみてください。

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる