本のレビュー– category –
-
倹約したい気持ちに溢れる本。金持ちになりたいのなら隣の億万長者を読もう。
生活を切り詰めるためにボロ家に住む こんにちは。ド底辺サラリーマンです。 3週間ほど前にロングをして、ほそぼそと読み進めていた「となりの億万長者」という本をようやく読み終わりました。 本来は3週間もかからず読める本ですが、子育てしたり犬の散歩... -
【毎日食べていたファミチキをやめることができた本】世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事を読んだ感想
40歳を超えてから健康を意識するようになりました。 意識するというか、病気になることを恐れるようになったと言えば良いのでしょうか。 例えば癌を患ってしまうとします。 自分のリソースの大半を癌との戦いに注ぎ込まなくてはならなくなります。 ... -
【お金2.0の感想】お金の悩みが付きないサラリーマンが読むべき本
子供が産まれて感じることが色々あります。 「可愛い?」それはまあまあで、「うるさいなあ笑」は結構思っていたよりも。 何よりも1番実感してしまったのが「結構お金がかかるね!」。 おむつ代にミルク代、おもちゃにお尻拭き。 久々に「お金がないなあ。... -
「裸の自分を見つけるための本」筋トレライフバランスが想像通りに面白かったという話
メルカリで筋トレライフバランスを買った 先日はじめてメルカリでCDを売って、その小金がメルカリ口座に残っていたことを思い出しました。 手数料を考えると出金するほどの金額でもないし、どうしたものかと。 行き着いた考えはごく単純で、本を買おうでし... -
インベスターZの主人公はなぜ子供?少子化を嘆く前に子供世代へ期待する喜びが持てるようになった本
インベスターZの最新刊であり最終巻が発売されたと聞いて週末に読もうと思っていたところ。 Twitterのタイムラインでも上々の評価が流れてきていたのです。 「インベスターZ」の最終巻が相変わらず最高 「100人が思いついたとしても行動するのは、その内の... -
「お金持ちの教科書」至極の名言の数々
Kindleunlimitedで読むことができる「お金持ちの教科書」。 少し前の自分であれば「お金の話しなんてさほど興味は」などと白目を剥きながらうそぶいていました。 でも、家族を持つと話は変わってきます。 「教科書があるのなら早よ!」です。 「お金持ちの... -
本多静六「私の財産告白」が名言オンパレードだった件
本多静六の「私の財産告白」という本をご存じでしょうか。 [say]いや、知らないな。[/say] Amazonのランキングを眺めていると、時折顔をのぞかせていますし、kindle Unkimitedにでもおススメ商品として表示されることが多いので、なんとなく知って... -
マネーボールを読んで考える。自分の仕事は会社の利益に貢献しているのだろうか。
こんにちは。ブラピ大好き底辺サラリーマンです。 ブラピ好きが高じてマネーボールの原作を購入してしまったのですが、これが全方位的に良書でしたので、感想を書いてみたいと思います! 【マネーボールは映画も原作も面白い】 前から気になってい... -
なぜ日本人はお金を毛嫌いするのか。インベスターZの感想。
【なぜ日本人はお金を毛嫌いするのか。インベスターZの感想。】 今サラリーマンに求められるのは自分で稼ぐ力 自分は本当にお金を稼ぐことが下手です。 サラリーマンとして給与を貰うこと以外にお金を稼ぐ術を殆ど知りません。 ただこれは自分に限ったこと... -
悩みが多いサラリーマンはとりあえずアホになって筋トレをしよう
「どうも最近調子が悪いなあ」「肩こりがきついなあ」であったり、「生きていてつまらない」、「そもそも生きる意味とは!」なんてことを考えたことがあるサラリーマンのあなた。 そんなあなたは一度筋トレをしてみましょう。 この記事では、体調不良、精...