こんにちは。世界の底辺サラリーマンです。
この記事を書いているのは2020年3月なわけですが、思いっきりコロナウィルスショックが日本、いや世界をかき乱しています。
イタリア、スペインは感染爆発してしまって死屍累々の状態。ニューヨークは封鎖。日本は#阿部やめろという謎の状況。
さて、そんな天地がひっくり返るような世の中、札幌の末端会社員として思うことがあるので、書き残しておきたいと思います。
ずばりその内容は、「コロナウィルス対応でわかる残って良い会社と転職すべき会社」。
今現在、コロナウィルスへの向き合い方で、あなたは会社に残るべきなのか転職すべきかがわかるというわけです。
[say]簡単にまとめるとこんな感じだな[/say]
[list class=”li-check”]
- 社員をコロナウィルスから守る気のない会社は出ていくべし
- 働き方を変えれない会社は出ていくべし
- 流れを察知して全てをリストラクチャリングしている会社は残るべし
[/list]
さて、詳しく書いていきたいと思います。
目次
出ていくべきは社員をコロナウィルスから守る気の会社
さて、10年連続対前年売上を下回っている我が社、コロナウィルスばりばりで、北海道に非常事態宣言が出ている最中、こんなことがありました。
会議室にぎちぎち人を詰め込んで会議を実施
毎月実施されている営業会議。営業部員100人を70席しかない部屋に全員集めて「大報告会」をやっているわけですが、これを、非常事態宣言が出ていて密室に人を集めるなと言っているタイミングで強行するんですよ。
[say]いかれてるな。一人でも感染してたら全員濃厚接触じゃんけ[/say]
もう、何も考えてないんでしょうね。とりあえずいつもとおりに会議はやるっしょ的な。
[say]いつもと違うぞ。非常事態だぞ。[/say]
得意先の飲み会に部下を派遣
で、類は友を呼ぶという感じで、そんな会社ですから、取引先も非常識。
このご時世に飲み会をやると。
若手社員がおよばれしてしまって、行きたくないけど大事なクライアントだし・・・。
上層部に相談しました。
[say]行かなくていいぞ!俺ならそういうな。[/say]
それを期待するわけです。淡い期待ですが、期待したんです。
「行かなくていい。そんな取引なくなってもいいぞ」と言ってくれるんじゃないかと。
[say]大丈夫だったよな、当然。[/say]
返ってきた答えは「マスクをちゃんとしていって来いよ」。
[say]そんな会社今すぐ辞めちまえ![/say]
そう、コロナウィルス対応で、社員の身を守る、不安を感じる社員に安心感を与える。
これができない会社は辞めてOKですね。
コロナウィルス対応の働き方ができない会社も辞めるべき
コロナウィルス対策としてリモートワークが推奨されていますが、いろいろ理由をつけてこれを実施しない会社もダメですね。
リモートワークだけではないんですけど、わかりやすいのがリモートワークなんでまずはそこから。
リモートワークができない会社
リモートワークができない会社の上層部って大体こう言います。
「うちの会社はリモートワークは成り立たないよ」。
[say]それそれそれ。その言葉でダメな会社ってわかるよねな[/say]
「うちわできない」っていうのは致命的なだめでそれは、主に二つの理由があります。
そもそもリモートワークのやりかたを知らない
リモートワークができない会社って、圧倒的にITスキルがない会社なんですよね。
で、未だにテレビ会議もできなかったり、エクセルで表さえ作れなかったり(これ、我が社なんですが、地方の中小ってこんなもんです)。
「うちはできない」じゃなくて「うちはやり方を知らない」なんです。
職場PCが当たり前になって20年。進化することができなかった旧式の会社ということで、そろそろ退場かもしれません。
できない言い訳が得意
何かやろうと思ってすぐ言い訳が出てきちゃう人っていますよね。
[say]仕事ができないやつな[/say]
あれの会社版なんですよ。今リモートワークできてない会社って。
できない言い訳をずっと続けて、進化をしない会社がこの先生き残れるとは思えないんですよ。
まだ足で稼げと言ってる会社
この期に及んで足で稼げってる会社もやばいですね。
[say]気軽に来られても迷惑だろ[/say]
いや、本当そうなんですよ。あんま動くなっていってるのに、必死こいて動いてる営業マンがいる会社。
結構ヤバイです。
こないだも東京から出張で「こんな時期だからあえてきました」とか言ってきた取引先がいたけど、頭いかれてるとしか思えませんでした。
[say]とりあえず会いに行くしかやり方がわからんのだろな。[/say]
そう、今の今まで思考停止して同じことをやってきたので、コロナなうの今でも、迷惑がれてるの無視して足で稼ぐしかないんですよね。
そんな会社、アフターコロナで生き残れると思います?
アフターコロナで生き残れる会社
多分このあと社会の仕組みもそれなりに変わってくると思います。
そんな時代に生き残れる会社、残っていて良い会社ってどんな会社なんでしょう。
社員を大切にする会社
まず、社員は忘れないんですよ。不安にな時に守ってくれた会社のこと。
目先の売り上げを捨てて、飲み会に行かなくて良いと言ってくれたことや、お決まりの会議を1回2回飛ばして、感染爆発を防いでくれたこと。
[say]そうだな。ちょっとしたことだけど大きな違いだな[/say]
働き方を変えている会社
で、今現在リモートワークやったり、WEBを活用した仕事の取り方を模索している会社も残っていくと思います。
変化する力、臨機応変に対応する力ってのは、これからのアフターコロナを生き残るそのものなんですよね。
さいごに
コロナ真っただ中の今、社員を守る気配のない会社、やり方を変えようとしない会社にあなたがいるのなら、コロナが落ち着いたタイミングが辞め時だと思いますよ。