最近、仕事ができる人は机の上も整理されているという考えをよく聞くような気がします。
確かに、机の上に書類が積み上がっていたり、空き缶でオブジェができてしまっているような人は仕事ができそうには見えません。
職場で「仕事ができるアピール」をするためにも、机の上は綺麗にしておいた方が良いのでしょう。
さて、どうやって。
一度机の上に何も置かない状態を作る
意地です。
意地と気合で机の上に何一つない状態を作り上げてみましょう。
机の上にある全てのものに収納先を見つけてあげましょう。
そして記憶してください。机の上に何もない正常な状態を。
正常な状態をいかにキープするか、日々考える事からはじまるのです。
定期的に机の拭き掃除をする
机の上に何もない状態を作り出したら、拭き掃除をしましょう。
うっすら汚れていた机が綺麗になるのは気持ちが良いものです。
そして定期的に拭き掃除をするのをルールとしてください。
拭き掃除を習慣化させるのです。
拭き掃除をしないと気持ち悪いという状態を作り上げましょう。
拭き掃除をするには、机の上に物が少ない状態でなければなりません。
必然的に机の上は綺麗に保たれるのです。
物の避難場所を作ってあげましょう
とはいっても、毎日机の上に何もない状態にするのは大変なことです。
帰宅時間が迫っている状態。机の上を綺麗にできていないから帰れない。
机の上を綺麗にするために残業をしてしまうのであれば、ただの残業代ドロボーになりかねません。
そこまで熱心に机の上を綺麗にする必要はないでしょう。
とりあえず机の上を綺麗にするために、避難場所を作っておくと随分ストレスがなくなります。
1つ空っぽの引き出しを作っておいて、退社前はとりあえず物を入れてしまうのです。
これでストレスなく机の上を綺麗にしたまま帰ることができます。
まとめ
机の上を綺麗にすると雑音がなくなって仕事も捗ります。
仕事を効率化させたいという人も、まずは机の上を綺麗にしてみると良いかもしれません。
まずは机の上から物をなくしてみて、拭き掃除を習慣化する。
余分なスペースを1つ作って置いて、机の上の物の逃げ場を作る。
きっとすっきりした机の上を実現できるようなるはずです。
コメント