ジャニーズを一気に突き放しにかかった新しい地図の正しい戦略
ジャニーズを飛び出した元スマップの3人が目を付けたのがSNS。
ジャニーズを飛び出して、成功を加速していくのであれば、SNSを中心としたネット戦略を強化していくってのは、至極まともで有効な戦略でしょう。
なにせ少し前まではネット上にはジャニーズの誰一人顔さえ出していなかったのですから。
どう考えてもTVを中心としたマスメディアはネットに飲み込まれていくのが見えている今、なかなか方針転換もできなかったジャニーズ陣営は、ちょっと頭が痛かったかもしれません。
いや、もしかすると老害の嗅覚でこの世の春を謳歌しているジャニーズ事務所の中には、このやばさに気がついている人はいなかったのではないでしょうか。
TV出演中もスマホをいじっていても良いという空気
元スマップの3人のSNS活動が認知されたのは、アベマTVでの72時間特番。
この番組、実はちょっと画期的な雰囲気が醸し出されていました。
芸能人、しかも主要出演者がTVに出ながら常時スマホを触っているのです。
番組の主旨がSNSを覚えようだから、まあスマホを常にいじっているのは普通なのですが、TVで出演者がスマホいじってるのって今まであった?
ホリエモンが朝生に出演しながらツイートしたら「不謹慎だ」と軽く炎上していたのが少し前の話なわけですから、隔世の感があります。
海老蔵とか普通にiPhoneXを撫で回しながら登場しましたからね。
いや、でもあれが普通の姿。
何をするにしても手元にスマホがあるのって普通。
会議中に何故スマホを触ってはいけないのか
会議中や打ち合わせ中にスマホをいじるのって、多分殆どのサラリーマンにはハードルが高い話しでしょう。
場合によっては怒られるかもしれません。
でも、スマホあったほうが便利じゃない?
わからないことはすぐにググれるし、タスクをその場で追加できるし、場合によっては議事録とって、それをそのまま即参加者にメールができる。
スマホなかったら、後で調べて、メモに書いたタスクをPCに落とし込んで、議事録を書くために残業をするっていう話しです。
72時間TVが沢山の人に届けば景色が変わる
で、スマホを常にいじってTVに出るような元スマップの3人。
これが圧倒的な視聴者を呼び込んで、サラリーマンの諸先輩方も見るようになると、スマホって常に手に持ってなんかするものっていうのが普通になるかもです。
なんで、なんとかこのダラダラ感でこの番組はバズって、世の中が無視することのできないニュースになってほしいのです。
この番組の影響でTwitterやInstagramやる人が少し増えるかもしれません。
実際、自分と同年代のアラフォーアラフィフ女性たちは結構インスタをやりはじめていたりするそうです。
あとはサラリーマン。
サラリーマンがもう少しSNSを活用できて、会議でスマホが普通になるとサラリーマンの息苦しさも少し緩和されるのかなと思います。
コメント