私とAppleの歴史
パソコンはWindowsしかさわれずに、Macは全く扱えないと言っても過言ではありません。
ですからMacを中心としたアップル製品とは距離を置くようにしていたのです。
その昔、iMacが流行した頃も毅然とした態度でスルーしました。
いや、触れないからスルーするしかないんだけど。
Apple製品はデザイン系の仕事をしているか、スノッブな人が使うものと勝手に決め込んでいました。
潮目が変わったのはiPodの登場です。
何千曲もの音楽を常に持って歩ける。
わくわくが止まりませんでした。
はじめてAppleの製品を購入しました。
当時はWindowsパソコンへのサポートがされていなかったこともあり、利用するまでにまあまあ苦労したのを覚えています。
でも、あの時、iPodの箱にこう書いてあったのは鮮明に覚えていて、人々がAppleの虜になるのも分かる気がしました。
「enjoy」
確かそう書いてありました。
今我が家にあるApple製品
結局iPhoneには3GS からお世話になることになる。6台くらい購入しています。
今我が家にはそれなりにApple製品が居座っています。
iPhone7Plus(自分用メイン)
iPhone7(妻)
iPhone8(自分用仕事)
Apple TV
MacBookAir
AirPodds
AppleWatch
こうしてみるとまあまあApple製品に侵略されているのがわかります。
MacBookAirは相変わらずちゃんと使えていないけれど。
たくさんのApple製品に囲まれてよかったこと
家の中がオシャレになる
Appleの製品はデザインがしゃんとしています。
特にパソコンなんかは歴然で、使いこなせるWindowsパソコンを購入しようと思うこともあるのですが、デザインだけで買う気をなくしてしまうのが本音です。
シンプルなデザインのApple製品が家に増えてくると、家の中も綺麗に、シンプルにしようとなってくるから不思議です。
気分があがる
Apple製品が目につくところにあるとやっぱり気分があがります。
音楽を聴いてみよう、AppleWatchをつけてウロウロしてみよう。
そんな謎な気分になります。
今を便利に過ごして、少しだけ未来も生きているような気分になるから不思議です。
あまり考えずに使える
これだけ電子機器があっても、何も考えずに、説明書もろく読まずに使えます。
すっと利用することができて生活が少し便利になります。
Appleの製品、買ったけれど使わなかったものって殆どないです。
しかも壊れない。
そう考えると、少し高いけれど使い続けることができるApple製品はコスパ最高ではないでしょうか。
Appleのスマートスピーカー早よ
AmazonECHOがいよいよ日本にも上陸することになりました。
当然興味シンシンではあります。
ただ、やっぱりここはAppleのHomePod(ホームポッド)待ちでしょう。
Amazonがスマートスピーカーと同時にミュージックアンリミテッドという聴き放題サービスを開始したことを考えると、当面スマートスピーカーの主な利用用途は音楽でしょう。
音楽と言えばAppleです。
また1つ家の中にApple製品が増えると思うとワクワクが止まりません。
コメント