朝の時間がなくて遅刻してしまうサラリーマンがまず最初にやるべきこと

 

f:id:kowalski22:20180508072502j:plain

 

いつも朝バタバタしてしまうという人がいます。

自分にもそんな時期がありました。

”気がついたらもうこんな時間、あと5分で家をでないと遅刻する!”

そんな状態に陥った時、朝から血圧は上がるし、精神的に疲れるし、明日こそは早く起きようと思うものです。

ただ、何故か少し早く起きた翌朝も同じことの繰り返し。

どうすれば良いのか。

一生この「朝のバタバタ」と使い続けなければならないのか。

 

 

朝の準備にかかる時間を把握しよう

朝バタバタしてしまう人にオススメなのが、準備にかかる時間を把握するということです。

「そんなことワシもやっとるわ!」という人もいるかもしれませんが、そう言わずにもう少し聞いてください。

 

なんとなく1時間かかるとか、急げば30分かかるとか、そんなレベルではなくて朝の一つ一つの行動がそれぞれどの位の時間を要するかを把握するのです。

 体重にお金に働き方。記録することで人生の問題は解決する。という記事にも書きましたが、把握することは本当に人生の質を改善させます。

 

 

AppleWatchで測った私の朝の行動

f:id:kowalski22:20171123054009j:plain

朝起きてやること。

ヒゲを剃る、頭を洗う(寝癖対策)、歯を磨く、朝食を食べる、スーツを着る。

会社へ行くまでに必要な行動と言えばこんなところでしょうか。

それぞれの時間を測定します。

AppleWatchがあれば、それぞれの行動が始まる前にポチッとボタンを押すだけで時間を計測することができます。

 

ヒゲを剃るのに2分、寝癖対策に3分、歯を磨くのに3分、朝食を食べるのに10分、スーツに着替えるのに5分。

こんなところでしょうか。

一つ一つの時間は短いのですが、トータルではやはり30分弱の時間がかかっています。

こんなに時間がかかっているとは思わなかった。

というのが正直な感想です。

 

 

絶対必要な時間を把握することで冷静になれる

朝バタバタする人は、「なんだかよくわからないけれど、いつの間にか時間がなくなっている」という人が殆どではないでしょうか。

朝の行動の一つ一つはちょっとしたことで、それぞれにかかる時間は短いため、朝の用意はすぐに終わると勘違いしてしまうのです。

これが朝バタバタしてしまう原因です。

一つ一つは短くても、朝の準備にはやっぱり時間はかかるのです。

まず自分の朝の行動の時間を把握することができれば、絶対的に必要な時間を把握することができれば、その時間から逆算して行動ができますのでバタバタすることもないでしょう。

 

もしも朝起きた段階で、朝の準備に必要な時間、私で言えば23分を確保できないということがわかってしまったら。

覚悟決めるしかありません。

遅刻をするか、駅まで猛ダッシュするか、タクシーを使うか。

朝の準備に必要な時間がわかれば、それなりに対策を立てることもできます。

 

 

朝の準備に必要な時間を短縮することもできる

冷静になれること以外ににも、朝の準備時間を把握するメリットはあります。

朝の準備に必要な時間を短縮することもできるのです。

”朝の準備に30分かけているけれど、そんなに時間をかけたくない。”

一つ一つの準備に要している時間を把握していれば、それぞれ短くすることができないかを検討することもできます。

 

ヒゲ剃りに時間がかかっているのであれば、ヒゲを脱毛する。

寝癖が酷くて直すのに時間がかかっているのであれば、坊主にする。

朝食の時間を短くしたいのであれば、前の日から用意しておく。

一つ一つの準備にかかる時間がわかっていれば、そんな対策を建てることもできるのです。

 

 

まずは見えない敵をあぶり出すこと

朝のバタバタは何故だかわからないけれど襲ってくる。

そう考えている人も多いでしょう。

まずはしっかり時間を測って、なぜだかわからないけれどバタバタさせてくる原因を曝け出すことで、朝のバタバタを解決する糸口を見つけられるのです。

 

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる