iPhoneXが欲しいという気持ちが不定期に高まります。
やはり最新のiPhone、しかも新しい機能がついているiPhoneを見ると欲しくてたまらない衝動が抑えられません。
と、同時に「iPhoneXなんかを買っているからお金が貯まらないのだ」という心の声が聞こえてきます。
iPhoneXを買う人、もう少し詳しく言うと、iPhoneXを買うようなサラリーマンはお金が貯まらない典型だろうと思われます。
どうしてiPhoneXを買っているサラリーマンはお金が貯まらないのか。
お金が貯まらないサラリーマンにはどのような特徴があるのでしょうか。
iPhoneXを買うサラリーマンがお金を貯められない理由
iPhoneXをはそれは素晴らしい端末でしょう。
faceIDなど新しい機能が追加されたiPhone、見た目も今までと違う。
欲しくなって当たり前です。
ただ、1つ問題があります。iPhoneXの価格です。
最も安い64GBの容量の機種で112,800円です。
しかも税別。
税込みだと12万円以上です。
iPhoneXの新しい機能や、ベゼルレスの画面表示などを楽しむために12万円の価値はあるのでしょうか。
12万円も払って分不相応なiPhoneXを購入する人は、価格と得られる対価をしっかり把握できていない可能性が強く、また、周りからよく見られたいという見栄張という可能性さえあります。
iPhoneXを買う前に、価格が見合っているかを冷静に判断できないようでは、お金を貯めることなどできないでしょう。
キャバクラやスナックへ行く
自戒を込めて書きますが、キャバクラやスナックなど女性に接待をうけるお店へ通うサラリーマンは絶対にお金が貯まらないでしょう。
iPhoneXの比じゃないくらいに得られる対価がないからです。
お酒を飲んで、女性と話す。
これだけのために1回で1万円以上もの会計になってしまいます。
どう考えても割に合わない。
1万円あったら何ができるか。
家族で豪華な食事をしたり、興味のある本も5冊は買えるでしょう。
女性と話して気持ちよくなりたいというスケベ心が抑えられず、金銭感覚が麻痺してしまうようなキャバクラ好きはお金が貯まらないのは間違いないでしょう。
同僚の飲みの誘いを断れない
飲み会に誘われると毎回出席するような人もお金が貯まらないでしょう。
もちろん、久々に会う友人や、仕事の打ち上げなど、目的があるような飲み会は参加する価値はあります。
害があるのがいつもの同僚との飲みです。
多い会社ですと週に1回はあるのではないでしょうか。
これも1回5,000円はかかるでしょう。
同じような場所で安い酒を飲みながら、同じような話しをするために月に数万円もかかってしまうのです。
なんとなく周りに流されて、なんとなく飲み会に参加しているようでは、なんとなく周りと同じようにお金は貯まらないでしょう。
お金が貯まらないサラリーマンはどうするべきか
意思をもってお金を使う癖を身につける必要があるでしょう。
周りに流されてとか、見栄えを気にしてお金をつかうのではなく、目的を持ってお金を使う癖を身につけなければなりません。
また、衝動的にiPhoneXを購入するようなことはやめて、本当に12万円も支払う価値があるのか、他にもっと得られるものが多いお金の使い方はないのか、買い物をする際に価値を考える癖を身につけるのも大事です。
キャバクラなどの飲みで年間数十万円も使って、貯金が底をつきながらも、毎年のようにiPhoneを購入していた時期があった自分は最近ようやく目が覚めつつあります。
コメント