ホリエモンチャンネルその継続の凄みにサラリーマンは思う

f:id:kowalski22:20180113072541j:plain

先日からはじめた仮想通貨取引ですが、絶賛マイナス中です。

出遅れ感満々です。

ただ仮想通貨には少し未来を感じていますので、もう少しホールドしていきたいと思います。

只今マイナス12,000円です。

 

で、その仮想通貨ですがホリエモン何年も前から言及していたのが印象深く、当時ホリエモンウォッチャーだった身としては、現状の波に乗れず、波に飲まれている感じがどうしようもなく歯がゆいのよその唇というところです。

 

やっぱりホリエモンは先見の名があるよなあ、凄いよなあ、という話しで終わりたいところですが、もう少しホリエモンの凄さを掘ってみたいと思います。

 

突然ですが、サラリーマンの皆さんホリエモンチャンネルをご存知ですか?

 

ホリエモンチャンネルとは

You Tubeで見ることができるホリエモンの動画です。

ホリエモンが発行しているメルマガに届いていた質問をピックアップして、ゲストと共に回答をするというのがメインコンテンツです。

たまにメルマガの質問なしに対談や、ロケを実施したりもしています。

大体10分位の長さでしょうか。

 

 

ホリエモンチャンネルの何が凄いのか

ホリエモンの凄さというか、怖さがこのホリエモンチャンネルに結構凝縮されているなあと感じます。

ホリエモンチャンネル、毎日放送されています。

 

それも初回は2013年の9月です。

当時はヒカキンが大ブレイクしつつあったころで、恐らくホリエモンもその波に乗ろうと思ったのではないかと。

 

ただ、思った通り視聴数は伸びず、チャンネル登録者数もさほど伸びていきませんでした。

「ああ、あまりうまくいってないのかな、そろそろやめ時なのかな」という印象をもっていたのを覚えています。

 

で、何気なくTwitterを見ていたそれから4年以上が経過した2018年。

ホリエモンチャンネルが地味にまだ続いています。

全てをウォッチしていませんが、タイムラインを観る限りまだ毎日更新しているのでしょう。

 

自分は4年間毎日何かを更新し続けることができるか

ホリエモンというとやはり天才というイメージがあります。

東大を出るような天才だから、あそこまで成功したのだと。

 

天才なのは間違いないのでしょうが、同時に努力の人でもあるのでしょう。

4年間、毎日欠かさずに更新を続けるというのは、ちょっと自分はやったことがありません。

「つっても、撮りダメしてるんでしょ。」とか「更新はスタッフがやってるんでしょ」とか色々とつってもと言う人もいるでしょう。

 

つっても、撮りダメしてたって、更新はスタッフだとしたって、毎日動画を更新し続けることが自分にはできるかと言う話です。

毎日更新すると決めて、自分がやらなくても更新し続ける仕組みを自分は作れるかっていう。

 

 

まず継続する努力をしてから諦めよう

ホリエモンチャンネル、久々に見ましたが相変わらずの感じででした。

内容は最近の感じですが、雰囲気は時が停まっているかのような。

アシスタントの寺田有希さんも変わらないし。

 

視聴数や登録者数は以前よりは増えてるなと感じますが、爆発的な増加はしていないようです。

You Tubeで大人気にはなっていないのでしょう。

 

それでもホリエモンは続けます。

まだ諦めていないのか、これが到達点なのかはわかりません。

もう5年目に入っています。

 

この継続する凄みには少し恐ろしさを感じます。

 

Twitterはじめました

世界の底辺サラリーマン (@ty29437934) | Twitter

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる