仕事と家庭のどっちが大事なの?
妻にそうキレられたわけではないのですが、今年に入ってから明確に家庭優先を自分の方針としたことによって、一気に気持ちが楽になりました。
早く帰りたいけれど、仕事が終わらなくて悩んでいた日々
子供が産まれてから、早く家に帰りたいというようになりました。
子供が可愛くて、早く帰りたいから?
残念がら違います。
家でやることがあまりに多くなって、昔のように働いていては、家庭が回らなかったからです。
家に帰ってから何をそんなにやることが?
犬の散歩に子供をあやす。そしてお風呂に入れる。
これだけで数時間かかってしまいます。
少し大変でしょう。
それでも、仕事が中々終わらない。必死こいてクライアント対応をして、雑談などはまったくせずにダッシュで会社を出る。
それでも中々定時で帰ることができません。
なぜかみんな夕方に集中して仕事を投げてくるからです。
ラスト30分位で、1日の仕事の2割程度の仕事が降り掛かってくるイメージです。
これでは、さすがに定時になんて帰ることができません。
それでも早く帰って、妻の負担を減らしてあげたい。
愛犬に散歩をさせてあげたい。
板挟みで毎日頭がおかしくなってしまいそうでした。
30分以上は残業しないと決めたら気持ちが楽になった
早く帰りたいけれど、帰れない。
そんな毎日を過ごしているうちに頭がおかしくなりそうで、謎に妻に対してキツくあたってしまったりするようになっていました。
恐ろしい。
そしてある日、残業をしながらジレンマと戦いながら思いました。
「ああ。別にここで頑張る必要はそれほどなかったよね」
その日から、最大でも残業は30分と決めるようにしました。
「妻と子供と犬を優先」
自分の中に柱を1つ打ち立てました。
30分しか残業をしなくなったらどうなったのか
帰りたいけれど帰れないというジレンマがなくなると、同時にストレスも消えました。
方針がしっかりしていれば、迷いがなくなり、迷いがなくなると頭がスッキリします。
もちろん、今まで通りに夕方に仕事は集中します。
今まで通りの対応がされなくて、不満に思っているクライアントもいるかもしれません。
でも、しょうがありません。
方針は決まってしまったのですから。
仕事に責任感はないのか?売上が落ちたらどうする?
ごもっともです。
でも、全てを完璧にやることはできません。自分は家庭を優先しました。
これから、介護などで、自分と同じような悩みを抱える人が増えるかもしれません。
そんな時、柱が決まれば、優先するものが決まれば、少し悩みが減って楽になるのではないでしょうか。
コメント