アル中の前兆?「習慣飲酒」がアルコール依存症への引き金となるかもという話

f:id:kowalski22:20180510054720j:plain

 

お酒は怖い。最近は少しづつこの考えも浸透してきたような気がします。

でもそれは、一部のアルコールに関する問題を抱えた人や、自分のように何度かお酒絡みで失態を犯した、もしくは犯しそうになった人に限るという感じかもしれません。

 

自分はお酒を飲んで記憶を失くすようになってから、深酒をするのが怖くてしょうがなくなりました。

そんな話を何度か酒の席で話したことがあるのですが、聞いた人の8割はこう言います。

「いやいやお酒を飲んで記憶を失くすなんて当たり前!気にしすぎだよー」

まじかよ・・。

その胆力に驚かせれます。

 

さて、自分はお酒を飲んで記憶を失くす、底なしの恐怖には縁遠い世界で行きていたいので、完全にアルコールとは距離を置くモードに入っています。

 

そんな中で、お酒の害について調べていると気になる言葉を見つけました。

「習慣飲酒」です。

 

気になるあまり習慣飲酒について調べていると、とても重要なことがわかりました。

どうも自分は「習慣飲酒」にばっちり当てはまっていたし、この「習慣飲酒」が世の中に酒にまつわる問題を作る発火装置になっている気がしました。

 

 

目次

アル中の前兆?「習慣飲酒」がアルコール依存症への引き金となるかもという話

習慣飲酒とは何か?

習慣飲酒とは、まさに言葉のとおりお酒を飲むことが習慣化している状態のことです。

では、どの位のお酒を習慣的に飲むことが習慣飲酒というのでしょうか。

 

自分は量にかかわらず、ほぼ毎日お酒を飲むことかなと想像していましたが、厚生労働省では、「週に3日以上、飲酒日1日あたり清酒換算で1合以上飲酒する人」を習慣飲酒と定義しているようです。

1合と言えば、ビール、酎ハイなどのロング缶1本程度でしょうか。

ストロングゼロだったら、350缶がこれに相当するのでしょう。

 

はい、自分、真っ黒けっけの習慣飲酒状態でした。

週に3日以上とは結構厳しいなという印象です。

お酒は飲まないのが当たり前で、飲むことが日常になっている人は、すべからく習慣飲酒ということなのでしょう。

 

習慣飲酒はなぜ気をつけなければならないのか

習慣飲酒それ自体は、ただちに健康に害を与えるものではないようです。

しかしながら、習慣飲酒には十二分に気をつける必要があると、もとアルコール依存一歩手前状態だった自分は痛感しています。

 

習慣飲酒は飲酒量を無限に増幅していくからです。

お酒を飲み続けることによって、アルコールに対する耐性ができてしまいます。

よく飲めない新人サラリーマンに「酒は飲んで強くなる!」とお酒を飲むことを強要している人がいますが、これは正しいのです。

お酒に強くなることを目的とするのであれば・・。

 

習慣飲酒の状態が続くと、どんどんお酒に強くなっていきます。

結果中々酔わない、飲む量がどんどん増えていくという無限ループに陥ってきます。

しかし、脳や身体は過剰なアルコール摂取によって、蝕まれていきます。

結果習慣飲酒が肝臓を壊してしまったり、昼からお酒を飲むアルコール依存に陥ったりというアルコール問題を引き起こしてしまう恐れがあるのです。

 

 

まずは毎日お酒を飲むことをやめよう

お酒を飲む習慣は人によってマチマチです。

毎日お酒を飲んでいる頃は、それが当たり前だと感じていましたが、会う人会う人にインタビューをしていると、家ではお酒飲まない、週に1回飲むかどうかという人がザラに出てきます。

実感としては6割が家ではほとんど飲まないという印象です。

 

毎日家で飲んでいるのは当たり前じゃない。

これを認識すると、横並びの同調圧力が好きな私たちはお酒を飲むことが恥ずかしくなるかもしれません。

 

お酒を毎日飲むことは危険だし、恥ずかしいと思うようになりましょう。

アルコールに対しての恐怖を感じていたり、人生の質を損ねていると感じている人は、まずはなんとかして休肝日を作ると良いでしょう。

まずは1日休肝日を作り、徐々にそれを増やしていくというイメージです。

 

お酒を飲まないと、なんだか口が寂しいよというような人は、

 禁酒に効果的な飲み物を3つ紹介しますよという記事にも書きましたが、代わりとなるような飲み物を探すと良いかもしれません。

 

 

習慣飲酒から脱出すると人生変わる

毎日のようにお酒を飲むという行為をやめてみると、素晴らしい日々が待っています。

なんだかいつも身体がだるかったり、やる気が起きないという10年以上続いていた気怠いライフが瑞々しいものへと変貌します。

 

禁酒1か月を終えての感想という記事に書いたとおり、禁酒を1か月もするとお酒のことは頭から離れて、自分の時間が増えていくのを感じます。

 

また、禁酒の効果さえ実感をすることができれば、禁酒を続けることは比較的容易になってくると感じています。3日?1週間?禁酒の効果はどのくらいの期間であらわれるのかという記事に書いていますので、参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

習慣飲酒状態だった自分は、試行錯誤しながら禁酒の素晴らしさを体感してきました。

お酒から距離をおくと、まじで人生変わるからオススメです。

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる