こんにちは。少し前の話になるのですが、ひとり虎視眈々とブログを100日連続更新を目標に頑張り、達成したことがありまし。
この記事では、中年サラリーマンがブログを、100日間毎日更新した感想と、その結果手に入れたものについて書きたいと思います。
ブログを毎日更新することに意味はあるのか?
思い悩んでいるあなたは、ぜひ参考にしてください。
ブログを100日連続更新した感想
100日というと3か月以上。思っていたよりも大変でした。
1日も休んではいけないのです。
3か月の間には心がへこたれるほどに忙しいタイミングがありました。
3か月過ごしていると、胸がよじれるほどに妻が腹立つこともありました。
3か月、幼い娘はあらゆるタイミングで泣きじゃくりました。
それでも毎日更新をするということは、少し自分の想像を超えて大変で、毎日更新すると決意したことを何度も後悔しました。
慣れないことを3か月続けるということは、それほど簡単な話ではありませんでした。
ブログを100日連続更新して得たもの
思っていたよりもハードルの高かったブログの100日連続更新ですが、もちろんやってよかったと思っています。
いくつかの理由を挙げたいと思います。
お小遣い程度の報酬と勉強する自由を手に入れた
100日更新前は、なんとなく書いていたブログから得られる報酬は月に2,000円程度でした。
はてなブログPROの月額使用料分程度+アルファを稼いでいたことになるでしょう。
100日連続更新を終えるころに、大体1万円程度の報酬を得ることができるようになっていました。
1万円は大きい。ブログの勉強や、ネタつくりなどのためも含め、興味を持っている本をためらうことなく買うことができるようになりました。
1か月に読むことができる本なんて5冊がいいところです。これを片っ端から買うことができるのです。
かなり無駄はありましたが、NOTEも何個か購入しました。
100日連続のブログ更新は、ちょっとしたお金と、勉強する自由を自分にもたらしました。
自分が好きなことが何なのかがわかった
ホリエモンのゼロが作ったビジネス書の新しい流れという記事にも書きましたが、今の時代に必要とされることは、何かにハマることです。
ハマることを見つけて、それを生涯の仕事とすることができれば、どれほど幸せなことでしょうか。
100日連続ブログを更新することは、自分にとってある意味苦行でした。
それでも続けることができたし、達成感もあったし、この上もなく楽しい毎日でした。
自分は文章を書くことが好きだ。文章ならいくらでも書いていられるとあらためて認識をしました。
死ぬまで、文章を書き続けていこう。そんな確信を持つことができました。
思わぬヒット記事に出会う
ブログ100日連続更新をしていると、いくつか思わぬ当たり記事のようなものを書くことができたりします。
なんだか急にアクセスが増えたなあと思ったら、なんとなく力を抜いて書いた記事だったりするのです。
考えることなく、無心で書き続けていたからこそのラッキーパンチでした。
そんないくつかの当たり記事に出会えて、どんな記事がアクセスを増やすことができるのかの一端が垣間見えたような気がします。
ブログを毎日更新することに意味はあるのか?
お金を稼ぐだけが目的であるのなら、毎日更新をしなくても良いと思います。
毎日更新せずとも収入が得られる仕組みを、毎日考えた方が良いでしょう。
ただ、毎日更新することで見えてくるものもあるでしょう。
自分の場合は、書くことが好きだということがわかりました。
継続する自信もつくし、時には思わぬ当たり記事を書くことができたりもします。
凡庸な人間の戦術としては、ブログを毎日更新するというのは意味があることでしょう。
さいごに
ブログ100日連続更新をしたきっかけは、ホリエモンでした。
ホリエモンチャンネルがずっと何年も継続して更新されていることに触発されてのものでした。
自分の100日連続更新は、ちょっと余計な知恵がついてしまったりして途絶えてしまいました。
ホリエモンチャンネルはいまだ継続されています。
そういうことなんでしょう。
コメント