電話をしてくる人と仕事をするのをやめました。
すると人生の幸福度がぐうの音も出ないほどに上がりました。
この記事では、電話をしてくる人と仕事をしなくなった感想を主にメリットを中心に書いてみます。
電話をする人と仕事をしないメリット
仕事で電話をかけてくる人と付き合わないようにすると訪れるメリットについてご紹介します。
自分のペースで仕事ができるようになった
今まではいきなり電話がかかってきて、その応対のために仕事を中断するということが多々ありました。
これが1日に何度もあると、自分のペースで仕事をすることができないんですよね。
電話をかけてくる人がいないと、自分のペースで仕事ができます。
メールの確認などは、自分のタイミングで行えますからね。
自分のペースで仕事ができると、良い仕事ができるし、何より時間が超短縮されます。
運転しながら電話をかけることがなくなった
営業車に乗っている時に、不意に電話がかかってきて電話をとる。
ダメだってわかっていても、クライアントや上司の電話はなかなか無視をすることができません。
何度も違反キップを切られています。
ただ、人をひいたりしなくて良かったなと今では思います。
電話をしてくる人が、周りからいなくなればいなくなるほど、運転中に電話をかけることは減っていきます。
今では1日に一回か二回かかってくる程度です。
かつては何十回もかかってきていました。
最近は、交通違反で警察に捕まることもないし、誰かを殺しそうになることもありません。
土日が真の休日となった
電話をしてくる人は、基本的に人の都合を考えることができない人です。
思い立ったら発作的に電話をかけてきます。
それが休みの日であろうと。
電話がかかってくるかもしれない。
かつての休日は、そんなことをボンヤリ考える休日でした。
実際に電話もかかってくるので、電話を手元に置かざるを得ません。
電話をかけてくる人がいなくなって、休日に電話を気にすること、仕事のことを気にすることはなくなりました。
心から休めるようになったのです。
どうやって電話をする人の仕事をやめたのか
電話に出なければ、電話をかけてくる人は減っていきます。
何も無視をするというわけではありません。
メールでしっかりフォローをします。
また、こちらからはメールでの連絡を基本にします。
メールで仕事をすることが、いかに電話より便利かを理解してもらえるようなメールを出すのです。
そうして電話撲滅教を増やすよう心がけています。
仕事の電話相手を減らすと人生は変わる
電話をする人を周りから減らしましょう。
人生はきっと良い方向へ向かいます。
ストレスが減って、時間短縮にもなって、良い仕事ができるようになるのですから。
仕事の要件を電話で減らすことが、僕やあなたや日本の幸せにつながると信じています。
コメント