定期的に禁酒をしています。禁酒ブロガーのコワルスキーです。
最近、少し惰性でお酒を飲んでいましたが、禁酒を再開しています。
禁酒は素晴らしいですね。体調や機嫌がよくなるのはもちろんなのですが、何よりも時間が増えるのが今の自分にとっては最高のメリットです。
この記事では、禁酒と飲酒を繰り返している僕だからわかる、禁酒の最大のメリットである、時間を増やすということについて書いてみたいと思います。
禁酒をしていないと夜は死んでいるのに等しい
禁酒をして強く実感するのが、お酒を飲んだ日の夜は何もできていないということです。
うつろな意識で、ある種上機嫌(自分だけそう思ってる)で楽し気ですが、思い返すと何もしていないのです。
ただ、だらだらと話しているだけ。
コミュニケーションをとれているんだから良いだろって思うかもしれませんが、お酒を飲んでいるときに話したことって覚えています?
特に相手がお酒を飲んでいない時、お酒を飲んでいる人が話していることは支離滅裂で、まったくコミュニケーションが成立しているとは思えないレベルなんですよね。
大げさに言うとお酒を飲んだ日。寝るまでは死んでいるのに等しいと。
価値あることは何もできないのは当然として、他愛のないコミュニケーションが傍らにある生活さえもができていないというわけです。
禁酒をしていない翌日はスタートが遅い
お酒の影響は、飲んだその日だけにはとどまりません。
禁酒をしていないと、翌日の朝を有効に使えないのです。
禁酒をすることができず、お酒を飲んだ翌朝はそもそも起きるのが遅くなります。
これだけでも、人生における壮大なロスを産み出していることでしょう。
そしてもしも朝早く起きれたとしても、ただ起きているだけ、何か生産的な作業をしたり、勉強をしたりといったことはほとんどできないのではないでしょうか。
禁酒をしばらく続けていると、夜が死んでしまうのは当然理解できるとして、朝が有効に使えていなかったということに気が付いて愕然としてしまいます。
サラリーマンは禁酒で時間を作ろう
サラリーマンはとにかく時間がありません。
週に5日間は、1日の半分以上を会社に捧げなくてはなりません。
睡眠を除くと、自分の時間はごくわずかとなります。
時間を捻出するためには禁酒が最適な手段です。
禁酒をすると一気に自分の時間が増えます。経験上よくわかります。
禁酒をすると夜の時間が増える
お酒を飲んでいると、飲み始めたらもう1日が終わりです。
一方禁酒をしていると、寝るまでが自分の時間になります。
お酒を飲んでいないので、意識がはっきりしています。
寝るまでの間に映画を一つ見てみたり、読書をしたり勉強をしたりもできます。
してみようという気になるのです。
また、お酒を飲んでいなければ車を運転することもできます。
ちょっと買っておきたかったものを買いにでかけたりと、行動の範囲も広がります。
家族とも本当の意味での団らんを楽しむことができます。
はっきりとした意識の中で夫婦のコミュニケーションをとったり、子供の話を聞いてみたり。
寝るまでの間、ずっと意識がはっきりしているのです。
生きているのです。
禁酒をしていると朝からサクッと動ける
禁酒の効果をより実感するのは朝でしょう。
お酒を飲んでいないと、朝さくっと起きることができます。
起きてすぐに何かをやろうと思えることができるのです。
「まずはお風呂に入って目を覚まして」とか、そんな儀式は不要です。
禁酒をしていると、朝の静かな時間にブログを書いたり読書をしたり、筋トレをしたりと、自分の時間をこれでもかと満喫することができて、「ああ、朝から充実しているなあ」と思えることでしょう。
やりたいことがあるなら禁酒をしよう
何か資格試験を受けるだとか、副業を成功させたいだとか、時間が必要となる課題ってきっとあるはずです。
だったら禁酒をしてみましょう。
遅々として進まなかったあなたの課題が、猛然とアクセルをふかして進み始めるはずです。
どうやって禁酒をすると良いのか
ではとうやって禁酒をすると良いのかと言う話です。
長年禁酒のことを考えてきてたどり着いた方法は、いかに禁酒の素晴らしさを知るかということです。
禁酒をした翌朝の瑞々しい気分を味わうことができれば、また禁酒にチャレンジしてみようと思うことができるはずです。
3日?1週間?禁酒の効果はどのくらいの期間であらわれる?方法は?という記事にも書きましたが、とにかく禁酒の効果を味わってください。
一度禁酒の素晴らしさが実感できれば、少しづつお酒のある日常から抜け出すことができるからです。
コメント