ネガティブな発言をする人はどうして仕事ができないのか

突然ですが今年の目標を決めました。

ネガティブな発言をしないです。

ネガティブな発言をする人って、仕事ができないからです。

なぜネガティブな発言をする人は仕事ができないのか?

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 想像力がなくて聞く人の気持ちがわからないから
  • 建設的な意見を言うことができないから
  • 仕事以外が充実していないから

[/list]

以上の3つが理由となります。

それでは一つ一つ詳しく書いていきたいと思います。

 

目次

ネガティブな発言で周囲を不快にする人

僕はまさにネガティブな発言が多いほうです。

会社の不満なんかを同僚や部下にすぐに吐露してしまいます。

同僚や部下はまあ、とりあえず聞いてくれますよね。

乗ってきてくれますし、ネガティブな発言をした後は気持ちが良いんですよ。

でも、絶対僕のネガティブな発言を聞いた同僚や部下は嫌な気分になると思うんですよね。

自分もネガティブなことばっかりの人とは、あんまり話したくないなって思いますもん。

周りの人を不快にするっていう想像力がない点で、仕事できないなあ。だから自分は営業としてイマイチなんだなあって思うわけです。

 

ネガティブな人には代替案がない

ネガティブな人って、建設的な意見を言わないんですよね。

「あれはおかしい!」で止まって、「だからこうしよう!」がありません。

いつもネガティブな発言ばかりして、気持ちよくなってるうちに、建設的なことを考える力がなくなってしまったんでしょう。

 

ネガティブな人は仕事以外が充実していない

プライベートが充実していたり、副業に一生懸命に取り組んだりしていると、会社のことを一生懸命に考える時間なんてないんですよね。

だから、やることはしっかりやる、でも余計なことは考えない、なのでネガティブな発言もなくなる。といったところでしょうか。

要はなんだか暇だから、会社のことをああでもない、こうでもないって考えてしまうと。

 

ネガティブ発言をしないためにはどうするか。

で、冒頭の話。今年はネガティブな発言をしないようにするのが目標です。

でも一体どうやって。

二つ対策を考えています。

 

副業を頑張る

一つ目は副業を頑張るということです。

このブログも含めてですが、今年は手段を選ばず副業をして、お金を増やすことを目標にしたいと思います。

これで本業の余計なことを考える暇はなくなるでしょう。

飲み会に行かない

二つ目は飲みに行かないということ。

ネガティブな発言て、大体が飲み会で出てしまいます。

飲みながら会社のことを話していてついついネガティブな発言をして、溜飲を下げると。

ですから、今年は飲み会に行かない。

また、飲み会以外でも部下や同僚と話すとついついネガティブな発言を引き出されてしまいますので、基本的に人と接しない。

つまり、忙しく副業をして、孤独に一年を過ごすということです。

これで僕からはネガティブな発言は駆逐され、仕事ができるサラリーマン待った無しでしょう!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる