禁酒一ヶ月が経過しました。
アル中じゃないかと思うほどに毎日ストロングゼロを飲んでいて、痛風が心配になって病院に行くほどの人間からすると快挙。
痛風にびびって病院へ行った記事「痛風よさようなら。尿酸値を10.2から6.5まで下げだ体験談」を書いたの、今年の話しですからね。
感慨深い。
で、一ヶ月禁酒してどうだったか。
この記事では、禁酒1か月までの道のりと感想を書いてみます。
ついついお酒を飲みすぎてしまう。
いつか禁酒をしないといけないと思っている。
そんな方は、ぜひ参考にしてください。
意思が弱くてキャバクラ三昧だった僕でも、一か月の禁酒をすることができました。
きっと、あなただったら楽勝だと思います。
禁酒1日目の感想。効果はある?
まずは1日お酒を抜いてみましょう。
「1日って、それ禁酒っていうの?」とお酒を飲まない人は感じるかもしれません。
でも、酒飲みにとって、1日をお酒抜くのって結構大変なんですよね。
自分も酒浸りの頃は、健康診断の前の日など、どうしてもお酒を飲めない日以外は、毎日飲んでいました。
だから、とりあえず1日でもお酒を抜くことができたら、胸を張って禁酒と言ってしまいましょう。
で、肝心の感想です。
禁酒1日で何か変わったことはあったのでしょうか。
禁酒1日目に感じたのは、朝の目覚めがすっきりしたということです。
なんか寝起きが良いかもな。と感じた。
その程度です。
まあ、1日ですからそんなものでしょう
禁酒(断酒)で辛いのははじめの一週間。そして1週間で効果が現れる。
酒飲みて〜ってなるのは最初の1週間は頻繁で、ほぼ毎日。
仕事が上手く行ったらよっしゃ酒飲みて〜だし、仕事で失敗するともうこんな会社やってられるか、酒でも飲まないとやってられないよとなるわけです。
結局何かの口実、きっかけとして酒がいつも寄り添っていたということでしょう。
いつもそばに、サラリーマン人生をずっとそばで見守って寄り添ってくれていた酒と距離を置く。
1週間位は別離の寂しさがあったとしても、なんら不思議なことではありません。
そして、1週間禁酒できると、だいぶ効果が現れてくるのではないでしょうか。
3日?1週間?禁酒の効果はどのくらいの期間であらわれる?方法は?という記事にも書きましたが、1週間お酒を飲まないと、身体が楽になっているとを感じると思います。
瑞々しいというか、全能感というか。
この禁酒の効果を実感できると、一気に禁酒への道が開けていきます。
禁酒(断酒)2週間位で酒の事を忘れはじめる
会っていない時間が長いと次第に関係性が薄まるのは、人と人の関係だけではありません。
お酒を人も関係もやはり会わない時間が長いと繋がりが弱くなってくるものです。
1週間、毎日会いたいと思っていたお酒も、2週間が立つ頃には別離の寂しさがなくなり、その後3週間でたまに思い出す程度になります。
禁酒体験2週間でわかった禁酒に効果的な3つの方法と禁酒のメリット
という記事にも書きましたが、2週間禁酒できると、本当にお酒のことを忘れがちになりますし、体調もめちゃ良いんですよね。
3週間で禁酒(断酒)が日常になってくる
3週間禁酒ができると、あと少しっていう感じですね。
禁酒という終わりが見えないようなゴールも、いよいよゴールテープが見えてきたといったところでしょうか。
毎日考えていたお酒のことも、いよいよ忘れることができるようになってきます。
たまに思い出す程度です。
距離を置いていた元カノのことを、「元気かな」って思い出す程度です。
距離を置いていた異性のことって、「元気かな」って思い出しても、「どうしても会いたい!」と身をよじるような思いになることってないですよね。
3週間がたったお酒との関係もそんな感じです。
禁酒3週間を終えて効果を実感?感想と体験談をまとめたよという記事にも書きましたが、3週間が経過すると、禁酒の良さが一通り実感できる段階だと思います。
3週間が過ぎると、日常のイライラが随分と減っていきます。
そして「いつも自分がイライラしてたのって、お酒のせい?」などと思い始めます。
禁酒(断酒)で体調はよくなるのか?
そして一か月です。2週間や3週間と重複する点もありますが、禁酒1ヶ月でよくわかったことについて書いてみます。
酒を飲むと疲れる。
これが1番の実感。禁酒一か月を過ぎて、体調が良くなってきたということでしょう。
子供の頃はあれだけ毎日元気だったのに、大人になると毎日気怠いのは加齢による体力の衰えだと思っていました。
残念がながら、酒の影響かなり大きい。
なんとなくだるい人生をすごしてきましたが、禁酒をしてからは毎日が瑞々しいのです。
酒を飲んでいないと清々しい朝がやってきます。
休みの日なんて、朝起きるのが楽しくて楽しくて。
無限の可能性を感じることができるのです。
寝付きも凄い良い。5分から10分で寝てしまいます。
1ヶ月禁酒(断酒)の秘訣
小手先の方法としては代わりのものを飲むということでしょう。
お酒の代わりになる飲み物については、禁酒の方法!効果的な飲み物を3つ紹介しますよ。という記事を参考にしてください。
実際、帰宅してからビール飲んでスイッチオフをしていたの習慣は、炭酸水で十分代わりになります。
何かすっきりする飲み物を探すのは良いのではないでしょうか。
もちろんノンアルコールビールでもOK!
で、根本的な方法として自分に1番効いたのは、とにかく忙しくするということ。
定時で帰宅するために日中は全力で駆け抜けて、帰宅してから犬の散歩や家事の手伝い。
朝はブログを書いたり、Crowdworksでちょっと小遣い稼ぎしたり。
お酒を飲まなくなって頭がすっきりすると、やりたいこととかバシバシ出てきて、本を読みたい映画を見たいなんて気持ちにもなってきます。
で、忙しくする、やりたいことをやろうとすると酒が邪魔になるわけです。
飲むと何もできなくなってしまうし、次の日も疲れて朝仕事もできない、日中全力で仕事もできないなんて思うと、酒を飲む気がなくなります。
いや、やりたいこと沢山やってたらお酒飲む暇ない。
これからも禁酒(断酒)を続けるのか
正直くそ悩みます。
これだけ楽しい毎日だと。でもお酒を飲む楽しさってのもあるのはあるので悩むと言えば悩む。
ただ一つ言えることは、もう毎日飲むことはないなということ。
とにかく一度一定の期間禁酒してみると、世界が変わる可能性があるのでオススメです。
コメント